インド伝統の手工芸をモダンにした輸出クオリティのお店
このお店、ソーラブホールに訪れるお客さんにはついつい見逃しそうなお店。
入り口は狭く、ショーウィンドーもいまいち力が入ってないので、大手本屋チェーンのクロスワードに入る入り口にせっかくあるのに、目立たないのです。
でも、お店の入り口は狭いですが、中は奥行きがあり、2階もあり商品はたくさんありますよ。
この写真のキラキラ小物は似たようなものはインド国内の雑貨屋はもちろん、空港にさえ置いているほど良く知られたインドの工芸品ですが、やはりこの店のものはデザインやクオリティが洗練されています。
また、このお店で私がもっとも重宝するのが、小さな袋です。アクセサリーを入れたり、ジェムストーンと入れたり、ちょっとしたお土産などに、毎回仕入れごとに変わるかわいい小袋はとても助かります。行く度にシリーズが変わるので、同じものをまた手に入れるのは難しいのですが、いつもインドならではの素材や技術を生かしてかわいらしい袋がたくさんが並んでいます。
この店は食器やキッチン周りなどの商品も多く、ギフトで利用するお客さんも多いので、同じシリーズにはワインなどを運ぶのに便利な形のものもありましたよ。 色鮮やかで、とてもきれいです。 インドのワインは今日本にも代理店が出来て流通し始めています。 マハーラシュトラーで作られている「シャンティリ(CHANTILI)」や「サトリ(SATORI)はとっても濃厚で、飲み口がよくおいしいですよ!
そして先日紹介した同じテナントビルにあるEITHER ORで購入した「ファミリーバッグ」のシリーズ「ZOO バッグ」がここにはありました。
そして、このお店はインドの優れたファブリックと手工芸に刺繍を取り入れた、様々なリネンも扱っています。
お店の包装はこのバッグのサイズ違いのシリーズがいくつかあります。
残念ながら写真は取れませんでしたが、店内では美しい銀食器や器なども並んでいます。また大きなキャンドルや照明もあります。お店のディスプレイはいつも搬入中のようなちょっと中途半端な部分がありますが、商品ひとつずつを手にとってしっかり楽しみながら見ていくと、いいものが見つかりますよ。 |